あなたはどんな形で大好きなどうぶつと関わりたい?
それを学びながら探れるのが、サツデジのペット学科!
大好きな動物をもっと好きになろう!
2年間の中で、家庭犬、ブリーダー犬、譲渡犬、家庭猫や小動物などいろんなどうぶつと毎日触れ合いながら学ぶことができます。
トリミングサロン、動物病院、ペットショップで活躍するための学びが詰まったペット学科。入学後3カ月間、いろんな分野の授業を体験して自分にぴったりの学びと将来の目標が見つかります。
どうぶつだけではなく、飼い主の方に信頼していただけるよう、言葉遣いや立ち居振る舞い、電話応対などの知識と接客サービスを身につけることができます。
SNSを活用した情報発信は、どの業界でも必要不可欠。各分野に適した活用法やユーザー開拓、SNSの選び方、成功のポイント、失敗を防ぐコツなどを学び、新しい知識と技術を持って次世代社会で活躍できる人材になるための学習が始まります。
全学科でオンライン授業を導入。自宅やカフェなど、気分や体調に合わせて自分の好きな空間で受講できる新しいスタイルです。学校での授業とリアルタイムでつながり、対面授業と同等の双方向性を実現しているので、安心して授業を受けられることが特徴です。
小型犬から大型犬まで、あらゆる犬種に対応できるトリマーを育成します。トリミング技術を着実にレベルアップできるよう、9つの「項目別スキル認定」を用意しています。
カット技法の基本となる「シザーリング」「スイニング」「クリッピング」はもちろんテリア犬種に用いられる「プラッキング」という珍しいカット技法も学ぶことができるのでさまざまな犬種に対応できるトリマーをめざすことができます。
トリミング技術と看護知識を兼ね備えた病院トリマーを育成します。手術後のケア、皮膚病がある動物への特別な対応、ストレスを軽減するトリミング方法などを学びます。
病院トリマーは看護助手も業務のひとつです。動物看護実習や臨床検査実習などの授業もあるので看護技術も身に付けることができます。
犬や猫、小動物の基本から、お世話やファッション、ペット用品のことまで、幅広い知識を持ったペットショップスタッフをめざします。
トリミング実習はもちろん、小動物飼育実習やペットフード学、トレーニング学、接遇力、経営学はもちろんのこと、現在注目されているどうぶつのビューティ実習など幅広く学ぶことができます。
札幌デジタル&どうぶつ・医療・観光専門学校へ
理想の自分を探しに行こう!